Growing & Aging Well Lab. 向井 愛Ai Mukai

Growing & Aging Well Lab. 向井 愛
女性 東京都在住

フリーランス(コンテンツ制作/編集/執筆/講師/WEB制作/事務代行)
-【柔軟な対応】信頼と常識の範囲で臨機応変に対応させていただきます。自分の生活リズムもあまり固定化していないので,対応できる幅は広いと思います。
- 【マニュアル・教材製作】読み手の立場に立って,一番知りたいのはどういう部分で,どういう流れでどう見せれば理解できるか,などを考えながら製作します。
- 【心理検査に関する校閲・校正】心理検査(ウェクスラー式知能検査等)の開発に長年携わっていましたので,内容はもちろん,クローズドなこの業界の独特ルールも心得ております。知能検査等に関する校閲・校正はお任せください。
- 【心理学関係の論文の整え】心理学,および特殊教育や老年臨床関係の論文や記事の,「お整え」もお任せください。掲載が不採択になった論文も,同じ研究内容・同じテーマのまま,読みやすささえ改良できれば採択になりえます(実績あり)。
- 【心理・教育・福祉分野の記事執筆・編集】心理測定,発達障害,認知症,依存症に関する記事の編集と執筆を多く経験しております。正確さと,スティグマを生まない中立的な内容を心がけています。教科書,学術論文,インターネットコラム等,ご相談ください。
- 【引用文献や索引の整理】論文や書籍内での引用論文や索引の整理という,地味ながらに正確性が必要で,時間もかかる作業こそ,ぜひお任せください。投稿規定や業界慣習をふまえておまとめします。
- 【ルビ付け・やさしい表現化】こどもや外国ルーツの方など向けに,○年生以上で習う漢字にルビを付けたり,表現をやさしいにほんご化することに,慣れています。ルビ付けは地味ながら負担が大きい作業ですので,サクッと外注ください。
- 【書籍のWEBサイト化】出版社固有の事情を踏まえながら,紙ベースコンテンツのデジタル化とオンライン化を全力で応援します。組み版データのWEBコンテンツ化,印刷防止,PDF販売,KDP出版,会員制読み放題サイトなど,まずはご相談ください。ディスレクシアなど各種ハンディキャップがある方に適したサイトの姿もご提案可能です。
- 【画像制作】WEBの広告バナーやアイキャッチ画像,SNS用画像,簡易チラシなどを,スピーディーにお作りします。個別発注より年間契約等で,必要なときにサクッとご依頼&スピーディーに納品というスタイルがおすすめです。
- 【花の栽培に関する記事執筆・講習】初心者が感じやすい不安やおちいりやすいミスを踏まえた,わかりやすいレクチャーが得意です。一昔前の教科書には載っていない現代固有の資材や環境状勢も踏まえ,「使える」内容にします。
- 【土やコンポストに関する記事執筆・講習】複雑な土やコンポストについて,そもそも部分をおさえつつ,皆が知りたがっているポイントを抽出したり,微生物の働きを人間に置き換えたりしながら分かりやすく具体的に解説します。実際に自分で行っている講座も好評です。
- 【事務アシスタント・コンテンツ制作】お忙しいブレインの方の事務作業を,代行・補助いたします。20年近く編集者という名で,大学教授たちの事務役をしていました。脳内の思考を口頭表出いただければ,それをコンテンツにまとめます。骨組みだけの書類やスライドも,その人らしく仕上げます。論文の校正もお任せください。データ入力・データ分析,多岐な事務書類も引き受けます。
https://mukaiai.edire.co/

  • スクリーンショット 2024-09-30 181243.png

    たねダンゴで花を育てよう(動画)

    担当分野:
    執筆校正・校閲

    川崎市内の小学校・中学校・特別支援学校で使われる,花育ての動画の台本執筆と編集チェック(と出演)を請け負いました。
    子どもの集中力の低さを考慮して,小さなセクションごとに話を展開させています。

    サイトを見る

  • スクリーンショット 2024-09-30 180352.png

    プラグ苗から花を育てよう(動画)

    担当分野:
    執筆校正・校閲

    川崎市内の小学校・中学校・特別支援学校で使われる,花育ての動画の台本執筆と編集チェック(と出演)を請け負いました。
    子どもの集中力の低さを考慮して,小さなセクションごとに話を展開させています。

    サイトを見る

  • スクリーンショット 2024-08-08 172523.png

    たねダンゴで花を育てよう(学校用テキスト)

    担当分野:
    デザイン取材執筆撮影校正・校閲編集

    川崎市内の小学校・中学校・特別支援学校で使われる,花育てのテキストの製作協力を請け負いました。
    ・構成,執筆,素材選定(足りない素材は自分で撮影も),画像加工,レイアウトなど,イラスト描画以外はほぼすべてお任せいただきました。
    ・依頼主や市とこまめに打ち合わせを行いつつ,わりと自由に製作させいただきました。
    ・小手先だけの話にならないよう「そもそも」の部分をしっかり解説しつつ,同時に実践に即した具体的な内容にもなるよう,絶妙なバランスで仕上げています。
    ・学校の先生向けテキストですが,忙しい先生が一部のページを直接子どもたちに見せても使えるようにしています。

    サイトを見る

  • スクリーンショット 2024-08-08 172102.png

    プラグ苗から花を育てよう(学校用テキスト)

    担当分野:
    デザイン取材執筆撮影校正・校閲編集

    川崎市内の小学校・中学校・特別支援学校で使われる,花育てのテキストの製作協力を請け負いました。
    ・構成,執筆,素材選定(足りない素材は自分で撮影も),画像加工,レイアウトなど,イラスト描画以外はほぼすべてお任せいただきました。
    ・依頼主や市とこまめに打ち合わせを行いつつ,わりと自由に製作させいただきました。
    ・小手先だけの話にならないよう「そもそも」の部分をしっかり解説しつつ,同時に実践に即した具体的な内容にもなるよう,絶妙なバランスで仕上げています。
    ・学校の先生向けテキストですが,忙しい先生が一部のページを直接子どもたちに見せても使えるようにしています。

    サイトを見る

  • Frame 7.png

    チラシ制作

    担当分野:
    デザイン企画執筆校正・校閲

    「だれに向けて伝えたいのか」を掘り下げ,相手に応じた表記を心がけています(読みがな,やさしいにほんご,英語,文字サイズ等)。
    相手に具体的に「何をしてほしいのか」が分かる内容を心がけています。

  • 2022-01-17 (10).png

    WEBサイト「ブログ上での投げ銭サポート(少額寄付)システム」

    担当分野:
    その他(構築)デザイン企画

    「note」などにあるような,ブログ記事内での投げ銭サポート(少額寄付決済)システムをWordPressで構築しました。寄付用決済サービスは使用せず,決済手数料が最小限で済むようにしています。

  • ダウンロード (1).png

    WEBサイト「書籍の電子化&有料会員限定サイト」

    担当分野:
    その他(構築)デザイン企画編集

    出版社さまのシリーズ書籍を電子化し,定期購読登録した会員のみコンテンツにアクセスできる会員制サイトを作成しました。
    コンテンツコピーや印刷の防止機能付き。しおり(ブックマーク)機能付き。紙の本の「索引」は検索結果がハイライト表示される機能で代用。ブラウザ機能でコンテンツの音声読み上げも対応。もちろんPCでもスマホでもデバイスフリーです。

    InDesignデータがあれば電子化可能です。会員のサブスク決済はクレジットカードのほか銀行振り込みも対応可。

  • 制作実績

    WEBサイト「固有識別子のすかし入りPDF書籍のダウンロードサイト」

    担当分野:
    その他(構築)デザイン企画

    出版社のPDFコンテンツを購入&ダウンロードする際に,ファイルに購入者のメールアドレスなど固有の識別子が書き込まれる仕組みのWEBサイトを制作しました。
    「すかし」と呼ばれるこの方法は,ダウンロードしたPDFの流出抑制として,出版社に根強い人気の方法です。

  • manabu-column-test-top2-1800-946.png

    連載記事執筆「マナブコラム 見えないものを測る ―加藤先生とマナブくんのテストづくり―」vol.1~5

    担当分野:
    執筆

    ベネッセ教育総合研究所サイト(ベネッセコーポレーション)での連載記事のライターを務めました。
    身近なのによく知られていないテストを学生でも分かるように解説する記事をご依頼いただきました。依頼主と話し合い,学生が自分でテストを作るというストーリー仕立てとし,細かな筋立てや各回でレクチャーする内容はお任せいただきました。
    テストを作るストーリーであるため,この記事を作るために,実際にテストづくりのための作業も行いながら作成しました。
    第5話で取り上げている標準偏差については,よく使われる統計量にもかかわらず分かりやすい説明があまり存在していないので,気合いを入れて図解しました。

    シリーズ全5回。
    https://berd.benesse.jp/special/manabucolumn/assesstest1.php
    https://berd.benesse.jp/special/manabucolumn/assesstest2.php
    https://berd.benesse.jp/special/manabucolumn/assesstest3.php
    https://berd.benesse.jp/special/manabucolumn/assesstest4.php
    https://berd.benesse.jp/special/manabucolumn/assesstest5.php

    サイトを見る

  • サイト画像.png

    記事編集「暴力などの被害を無音で通報・相談する方法 —気づかれたくないときのサイレントSOS—」

    担当分野:
    その他(取材依頼,全警察サイト内にて警察署一覧が分かる情報ページの調査抽出)企画校正・校閲編集

    実際にDVやストーキング被害で苦しんでいる方々の声から本記事を企画し,実際の警察庁への取材で分かった制度を紹介しています。そして心に余裕がない状態でも読みやすいような分量と構成を意識し,実際に障害をお持ちの方に事前チェックいただきました。ライター,監修者,WEB入稿者などチーム一丸となって,本当に助けとなるための記事づくりをしています。

    サイトを見る

  • サイト画像.png

    記事編集「いま考えたい、子どもとデジタル端末との付き合い方 —タブレット・スマホの使用に不安がある保護者へ—」

    担当分野:
    企画校正・校閲編集

    企画,専門家へのインタビュー,具体的なプロット作成,校正を行いました。
    子どものデジタル端末の利用は年々増えていましたが,CODIV-19の影響でさらに急激に増えたと思います。長時間の使用が子どもの発達にどのように影響があるのかを今一度冷静にまとめ,そして,家庭でルールを作る具体例や取り組みのポイントをあげ,困ったときの相談先を掲載しました。
    保護者に寄り添うこと,具体的な助けとなること,家庭だけでなく社会全体で取り組むべきことが伝わるよう,修正させていただきました。

    サイトを見る

  • サイト画像.png

    記事編集「育児中の保護者が感染した場合の、子どもの見通し」

    担当分野:
    校正・校閲編集

    都内の児童相談所への取材記事の編集です。
    COVID-19の感染者も情報もまだそれほど多くない時期,さまざまな不安を抱える人に対して,感染後の見通しをもてる記事で少しでも不安を和らげてほしいと願って企画されました。
    初稿はシンプルな取材結果の報告となっていましたが,保護者に「安心」を分かりやすく届けるため,構成を大幅に変更しました。

    サイトを見る

  • サイト画像.png

    記事編集「抑えられない怒りや衝動に苦しむ方へ ―セルフケアの方法と、相談機関」

    担当分野:
    企画校正・校閲編集

    ステイホームによる家庭内暴力が増えていること,そして,日本ではDV「加害者」側への支援が不十分なことを受けて,この企画が始まりました。
    ジェンダーバイアスを生まないよう,また,加害者を支援することで被害者を傷つけないよう,慎重な協議を重ねながら作成しました。
    動きの図解には,ゆっくりとしたGIFアニメーションを使いました(ただしサイト移転時に静止画に変更された様子)。
    この記事を掲載しているサイト「とどけるプロジェクト」の中で最もアクセス数が高い記事です。

    サイトを見る

  • サイト画像.png

    記事編集「身近な人の飲酒量・ゲーム時間の増加が心配な場合に、相手のためにできること」

    担当分野:
    企画校正・校閲編集

    自粛生活で飲酒量やゲーム時間が増える中で,依存症の予防を目的としたネット記事です。
    直接本人に訴えかけるのはあまり効果的でなく,むしろ傷つける恐れもあるため,本人向けではなく家族向けに,「イネイブリング」と呼ばれる助長行為をしないよう呼びかけることにしました。
    話の展開をスッキリさせるため,ライターさんに相談しながら構成を大幅に変更させていただきました。サポートがより具体的になるように,具体的なアルコール飲料分量のテーブルも追加しました。

    サイトを見る

  • サイト画像.png

    記事編集「依存症等の当事者または家族向け、オンライン自助グループの開催情報」

    担当分野:
    校正・校閲編集

    別の記事でオンライン自助グループの情報を募集した結果,多くの方から情報をお寄せいただきましたので,この記事で掲載しています。
    旧サイトではCMS上の制約でデザイン上の工夫があまりできなかったのですが,少しでも見やすく分かりやすく掲載することを心がけ,画面サイズに応じて変動するフレキシブルタイプの表組みを用いました。2021年に新サイトに引っ越した際には,アクセシビリティを考慮し,リスト表示に変更しました。

    サイトを見る

  • サイト画像.png

    記事編集「依存症当事者のオンライン自助グループの取り組みと、運営のポイント」

    担当分野:
    取材校正・校閲編集

    依存症者にとっての生命線である「自助グループ」のミーティングがCOVID-19の影響でほとんどが中止され,依存症者にとって危険な状況になっていました。当時はオンラインでのミーティングがほとんど存在していなかったので,現状の解説とオンラインの可能性を提案する記事としました。
    依存症の当事者にとって,今までなかったオンラインミーティングを始めることは負荷が高いことなので,記事の内容が追い詰めることにならないよう注意しました。
    監修先生やライターさんたちと話す中で,現状の解説だけでは助けにならないと判断し,(1)オンラインミーティングを開催するための具体的なコツを示す,(2)読者に開催を「提案」する,(3)開催情報を募る,という一連プロジェクトになりました。
    監修は,依存症治療の第一人者である松本俊彦先生です。

    サイトを見る

  • サイト画像.png

    記事編集「子どもたちのサインに気づき、サポートするためにできること」

    担当分野:
    企画校正・校閲編集

    インターネット記事の編集を担当しました。
    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で学校が一斉休校になった際,家庭が安全でない子どもたちのことが気になり企画しました。
    該当する子ども本人にこの記事を届けるのは難しいと判断し,「周りの人」がサポートするための記事としました。
    センシティブな内容であるため,決めつけたり偏見を招くような表現がないよう,監修の指導のもと慎重に進めました。
    掲載サイトの「とどけるプロジェクト」(のちの「スワローポケット」)も創始期の混乱中で,制作方法や編集方針の情報がほとんどない中で,模索しながらの作成でした。

    サイトを見る

  • 20200605_051724673_iOS.png

    日本版WAIS-IV

    担当分野:
    その他企画校正・校閲編集

    世界的に使われている知能検査「WAIS」の第4版の日本版を作成しました。第3版も担当した経験を活かし,第4版では開発事務局リーダー。実験計画,実験依頼,データ分析,マニュアル編集,各プロダクト生産管理等々。大学教授などの刊行委員会の知見をまとめたり,全国数百名の実験協力者をとりまとめたり,印刷所や資材屋等々の協力を得たりしながら,日本版WAIS-IVを完成させました。

  • IMG_9286.jpg

    日本版WAIS-III

    担当分野:
    その他企画執筆校正・校閲編集

    実験計画,実験依頼,データ分析補助,問題検討,マニュアル編集,各プロダクト生産管理等,開発事務全般を担当しました。検査本体の完成後は,宣伝物,セミナー資料,研修用ビデオ,PCソフトの作成も担当しています。ビデオは台本ライター兼監督。PCソフトは画面遷移や画面デザインも自分で構成。「補助マニュアル」は大部分を執筆もしています。

  • エッセンシャルズ 新しいLDの判断-1.png

    エッセンシャルズ 新しいLDの判断

    担当分野:
    企画校正・校閲編集

    Wileyの"Essentials of Specific Learning Disability Identification"の翻訳企画。
    特異的LDのアメリカの最新研究を早く日本に紹介したく,企画&編集を担当しました。文字量が多く(仕上がり約450ページ),決してラクではありませんでしたが,上がってきた翻訳原稿で意味が分かりにくかったところは,自分が理解できるまで,しつこく監訳者に相談させていただきました。

  • エッセンシャルズDN-CASによる心理アセスメント-1.png

    エッセンシャルズ DN-CASによる心理アセスメント

    担当分野:
    企画校正・校閲編集

    Wileyの"Essentials of CAS Assessment"の翻訳書です。新しい理論で誕生した知能検査CAS(日本ではDN-CASと呼んでいます)について,マニュアルだけでは説明が足りないと感じたため,この解説書の翻訳を企画・編集担当しました。CASに関する十分な説明が存在していない中で,誤訳なく正しくCASを解説しなければならなかったので,CASについて色々調べるところから始めました。

  • エッセンシャルズアセスメントレポート-1.png

    エッセンシャルズ 心理アセスメントレポートの書き方

    担当分野:
    企画校正・校閲編集

    Wileyの"Essentials of Assessment Report Writing"の翻訳書です。心理アセスメントのレポートの書き方のノウハウ書のニーズの高さを承知しつつも,書き下ろせる方がいらっしゃらなかったので(時間の制約などにより),まずはこちらの翻訳を担当しました。
    原著がシリーズ本で,日本でもシリーズ化を検討していたので,原著を尊重しつつ,原著シリーズより少しでも読みやすくなるようにシンプルな共通フォーマットを考えました。

  • 太田ステージによる自閉症療育の宝石箱-1.png

    太田ステージによる自閉症療育の宝石箱

    担当分野:
    校正・校閲編集

    自閉症の子どもの認知発達段階を表す「太田ステージ」と,その各ステージごとに日常でどう関わればよいかのポイントを紹介する書籍です。あれもこれも伝えたいという著者の熱い思いを,どう厳選して,どの順番で,どういったレイアウトで魅せればよいかを苦心しました。タイトルの「宝石箱」の意味が分かりにくかったので,表紙にキャッチコピーを加え,著者の思いをここで伝えるようにしました。

  • 特別支援教育支援員ハンドブック-1.png

    特別支援教育支援員ハンドブック

    担当分野:
    校正・校閲編集

    特別支援教育支援員として勤務される方,これから目指す方向けの書籍です。専門書ですが堅苦しさを出さないために,温かみのある挿絵を豊富に入れました。携帯できるように薄さにもこだわり,たくさん教えたい著者の思いの中から,この本に本当に必要な情報だけを抜き出しました。

経験年数

  • 編集・ディレクション 経験 10 年〜
  • 取材・ライティング 経験 2
  • エディトリアルデザイン 経験 10 年〜
  • 写真撮影、写真加⼯ 経験 2
  • 広告運⽤ 経験 5
  • メディア運⽤ 経験 5
  • SEO 経験 5
  • SNS運用 経験 2

編集・執筆したことがある媒体

出版物

商業用(宣伝・業務)印刷物

チラシ・リーフレットパンフレット商品・サービスカタログ報告書・レポートプレゼン資料・提案書マニュアル・取扱説明書セミナー・講演会・研修資料企業発行の冊子(PR・採用・IRなど)DM・ダイレクトメール

出版印刷物(電子書籍含む)

書籍

WEBメディア

自社サービスや商品の購入・認知・リード獲得などを目的としたメディア

コーポレート/店舗サイトサービス紹介・ブランディングサイトオウンドメディア(ブログ・コラムメイン)リクルーティングサイトSNSサイト(公式ページ)

その他webメディア

サポートサイト(FAQやマニュアルなど)社員用インフラサイト

経験した業種・業界

卸売・小売

菓子・パン

飲食店

専門料理店 バー・キャバレー・ナイトクラブ カフェ・喫茶店 弁当

人材・研修

人材派遣

教育・学習支援・保育

学習塾・予備校 学童保育

出版・印刷

書籍 その他出版物

経験した職種

管理職・事務職・バックオフィス

会社役員・管理職

会社管理職

翻訳・事務・アシスタント

一般事務・庶務

経理・財務・内部統制

その他の経理・財務関連職

人事労務

採用教育

経営企画・事業企画

その他の経営企画・事業企画関連職

広報・IR

広報

マーケティング・商品企画

データサイエンティスト・アナリスト広告宣伝WEBマーケティング(ネット広告・SEOなど)

営業・販売・接客

接客・販売

ホールスタッフ(飲食店・カフェ)

技術・開発職

技術・開発職(IT・WEB)

WEBディレクター

教育・研究・保育専門職

教育・保育

園長

デザイン・クリエイティブ関連専門職

広告・グラフィック

WEBデザイナーDTPデザイナー・オペレーター

出版・アニメ・ゲーム専門職

書籍・雑誌・新聞

編集長・デスク編集記者、ライター校正・校閲

編集・執筆したことがあるコンテンツ・記事

ネーミング・キャッチコピー

ブランド

紹介文・説明文

サービス・商品紹介人物紹介お客様の声・事例用語解説

商品カタログ

新規作成既存改版

メールマガジン

テキストメール

レポート

商品・サービスレビュー展示会・イベントレポートセミナー・講演会レポート

SNSテキスト

twitterfacebookLINEInstgram

ホワイトペーパー・DL資料

サービス資料導入事例集用語解説集How to・ノウハウ集各種レポート

ビジネス資料

媒体資料企画書プレゼン資料セミナー資料研修資料採用活動用資料

マニュアル・説明書

商品・サービス取扱説明業務・オペレーション用社内教育用内部統制用FAQ

書籍

教育・学参・受験

編集・執筆関連スキル

編集・ディレクション

事前調査・制作方針策定全体企画・構成(台割)作成特集・テーマ単位の企画・構成(台割)作成進捗管理予算管理品質管理

取材・ライティング

リサーチページ構成作成取材・インタビュー執筆校正校閲

エディトリルデザイン

全体デザイン全体・ページレイアウトページデザインDTP作業CMS入稿作業HTML・CSSコーディング

写真撮影・加工

写真撮影(デジカメ・スマホ)基本加工(切り抜き・回転・リサイズなど)

広告運用

検索連動型広告運用SNS広告運用

SEO

Google Search Consoleキーワード分析外部リンク分析・最適化

SNS運用

TwitterFacebookInstagramLine

関心のあるジャンル

教育・資格・習い事

扱える言語

日本語 英語

資格

運転免許

原付免許 普通免許

その他

放課後児童支援員
食品衛生責任者
高等学校教諭一種免許状(更新講習未受講)